![]() 今日、久しぶりにブログを見ました。まだまだ外構工事のこととか書き残しておきたいことがあるので、ぼちぼち書いていこうと思います。 2021年の5月で6年です!不具合一切なし!住み心地よし! まだまだ新築当時のままです! ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
ご紹介の前に、
子供部屋の窓の高さには充分気を付けてください!! うちは大きかったので思い切ってベッドの上の窓も大きくしましたが、ベッドが高さがあるタイプだったのも災いして、寝ぼけていたら落ちそう・・・幸い、うちは寝ぼけるのはお兄ちゃんの方なのですが、怖いので夕方、必ず雨戸を閉めています! それでは、まずは娘の部屋!大好きなピンクと花柄の壁紙です! 追加料金無しのカタログからのチョイスです!! やっぱりピンクはいいです!!アクセントクロスの花柄もかわいかったのですが、 もう1種類かわいい花柄があきらめきれず、前回紹介した、娘の部屋の前の通路の腰壁に使いました! ベッドは、マンションのころに新築を見越して購入した物です! 壁がピンクなのでカーテンは白地に花柄にしたらとても落ち着きました。 娘は新築当時小学生、今は中学3年生、 「ピンクやめとけば良かった~」なんてってますが顔はまんざらでもなさそう。 ![]() ![]() 次はお兄ちゃんの部屋、本人の好きな水色!!落ち着きます。落ち着いた良い色があって良かったです!! アクセントクロスも本人チョイス!!ストライプがよいと風水の本で見たので私が奨め柄のうちの1つですが。 お兄ちゃんは、寝相が悪いので、床にクイーンサイズのマットレスを敷き、その上に同サイズの布団を敷き、寝ています。 本当に寝るためだけの部屋です。 お兄ちゃんの勉強机は、以前紹介したスタディールームにありますが、お兄ちゃんの部屋と壁を隔ててすぐの場所に置いてあるのでカーテンで仕切れば、お兄ちゃんの部屋のドアを開けて空調を1つの部屋のようにすることができます。 ![]() ![]() ![]() それぞれの部屋の小さい窓には、夜でも外から透けて見えないカーテンの2枚組を1枚ずつ使っています。色のついた壁に白いカーテンだと落ち着きますし、朝、太陽の明るさで目覚めることができるのでよいです。 さらに、それぞれの部屋には、つけられる最大サイズのニッチを切り取ってもらい、大工さんに可動式の棚をつけてもらいました。 棚に使っている板は、腰壁の上に手摺り用に張るものだそうで、かなりお値打ちになりました。 競技をしているのでトロフィー、賞状が飾りきれないほどあるのですが、思い出のある物を中心に本人たちが考えて飾っています。 通路のニッチには恥ずかしいから置きたくないのだそうです。 これが棚をつける前のニッチ。 ![]() 棚がつき、こうなりました。 ![]() ![]() あと、新居には5月に入居しましたが、すぐにやってきた1年目の夏は予算節約のため子供部屋にエアコンをつけませんでした。 だいたい3月とかに急激に値段が下がるので、そのときにまとめて買うと全部で約15万円ほども節約できたからです。 住宅ローンに組み入れるとそのときにはお金必要ありませんが、提携メーカーさんに頼むと、さらに40万ほど高かったようでびっくり! 長年借金地獄でしたので、後でこつこつ払うのがどれだけ大変か分かっているので、例え、一時苦しくても、安くすむならと、そっちを選びました。 1年目の夏はリビングにだけエアコンをつけて、みんなで川の字に寝ました。 大きくなってきた子供たちと最後の川の字でした。マンションのころは、みんな同じ場所で寝ていたので。 入居から2年経ち、今ではそれぞれエアコンもついて、自分の部屋で寝るようになりましたが、、やはり未だに寂しいです。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
やっと、内覧会の続きです!
いったい何年かかるんだか・・・ 2階ホールです!! 1階から見た吹抜を以前ご紹介しましたが、 2階ホールの上にはさらに吹抜があります!! 高ーいところにあるここの天井は、子供たちのスペースということもあり、空の絵の壁紙。 暗くなると★の柄が光る蓄光タイプの天井です!!! ![]() この吹抜の下のホールはスタディールームとなっていますが、実はある競技の練習場にもなっています。 詳しくはご紹介出来ませんが・・・壁の色の違う部分はホーローが張ってあります!! そう!!ここに何かぶつける競技です!!! 穴が開いてしまうので、ホーロー張りです!! カーテンレール分かりますか?? 空調対策で、吹抜だけを仕切ったり、息子の勉強スペースだけを仕切ったり出来るように、 L字にカーテンが自由に引けるようになっています!! そして、1階から見た吹抜をぐるりと囲んでいる腰壁には、コーナーを境に、何と違う壁紙が貼ってあります、 ピンクのコーナーは、娘の部屋の前の通路なので、ニッチには娘の作品や写真。 グリーンのコーナーは息子の部屋とスタディールームの横なので息子のコーナーとなっています。 写真のように角から見ると何かヘン・・・ でも、実際は、通路を歩いてくると、コーナーを曲がった瞬間に違う雰囲気に変わるので面白いです!! ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンの壁紙の通路の先には2階用洗面。子供たちや主人がうっかり歯磨きせずに2階に上がっても、 「歯磨きした??」 と下から叫べば、下に降りてこなくても歯磨きできて便利です。また、2階の主寝室には居酒屋コーナーがあり、 私の母に気兼ねして2階からなかなか降りてこない主人はここでポットに水をくみ、沸かし、カップラーメンを作れる!! 主寝室には冷蔵庫も電子レンジもあるので、 主人が降りてくるのはトイレのときだけ。 子供部屋や主寝室についてもまたご紹介します・・・。 ![]() 2階ホールから見下ろした1階ホール。 ![]() ![]() この腰壁、花粉の季節の布団干し場になってます!! だって日当たり抜群!! 家の中で布団干せるって便利です!! ほこりは、はたけないので掃除機で吸いますけどね。 あと、スケルトン階段は、横からハンガーを引っかければそのまま室内物干し場になります!! 階段全体に服が10着以上干せます!! 文章では意味が分からないと思いますので・・ 洗面コーナーをご紹介するときにまた写真載せたり詳しく書いたりしようと思います。 我が家、乾燥機もあるので、 外の物干し場を使うことって殆どありません!! 働く主婦・・夜しか洗濯出来ない主婦には便利です!!! 洗面コーナーの内覧会をこうご期待!! ![]() にほんブログ村 |
![]() |
やっと、内覧会にこぎ着けたのに、また、半年もサボってしまいました。
すでに、完成から1年半経ってますが・・・ キッチン・リビングダイニングです! ちょっとしたトラブルもあったタカラのペニンシュラです(^_^) でも、やっぱり商品は最高です!!!ホーロー最高!! 大きな食器洗浄機最高!!! 後ろの収納は標準です。レンジ台の上の吊り戸棚は、 南側ということで窓を大きく取りたかったので、移設してもらいました(^_^) ![]() ![]() ご覧の通り、南側の窓だけオレンジです。カウンターでの朝食のとき、元気になる色にしたかったので・・・。 お気に入りです。 冷蔵庫は、670リットル大容量!!! 旧宅では400リットルに、もうひとつ小さいのの2台使ってましたが、 大きいの一つのが電気代がかなりお得です!! ネットで旧モデルのラスイチ商品を、底値の15万円でゲットしました ![]() ![]() ![]() キッチン側から、リビングの畳スペースを見るとこんな感じです。 畳スペースには大きなビーズクッションを置いてあります。 テレビもお昼寝も良い感じ・・・ 畳スペースは、いろんなものを広げられてやはり何かと便利ですね。 今はちょうど、外構工事の仕上げの門柱をここで組み立ててます(^^ゞ キッチンカウンターの上の照明は、ちょっとしか写ってませんが、 小さめのスポットライトです。 使う人は少ないそうですが、シンプルで、おすすめです。 ![]() ダイニングテーブルは、大人数の時は長くなるタイプのものです。予備の椅子を近くに置いてあります。 親戚が大勢集まっても一緒に朝食を食べられます。 回転式のチェアでこのデザインのセット、 ネットで探すの大変でした・・・。回転式の椅子は超便利です!殆ど椅子を引かなくても座れるので、フローリングにも優しい・・。 色違いもあります。↓
![]() さらに、我が家のテーブルは、カウンターと平行に置いてあります。 Tの字になるよう垂直に置く人が多いと思いますが、 カウンター用に別の椅子を置くと、高さが違うので、テーブル用に使えないし・・・ 掃除とかも大変そうで嫌だったので、 ![]() こんな風に、ベンチをテーブルとカウンターの間に置いて、 カウンターで食事をするときは、ベンチに反対向きに座ります。 カウンター用の椅子ではないので、若干低いですが、 たいして気になりません。 朝食なんかは、ほとんど、カウンターで食べてます。楽です・・・・この方法、おすすめです(^_^) ![]() テーブルの上の照明は、釣り鐘型のカバーがシリコンで出来ていて、 いろんな形に変えられます、 あんまり、変えてないですが・・・・。 かっこよすぎず、でも、シンプルで優しい感じなので気に入りました。 移設した吊り戸棚の下には、アイリスオーヤマの衣装ケースを置いて、 もともとあった、お仏壇を置きました(^_^) お仏壇の向きとか、位置とか、いろんな風水の情報を参考に悩み抜いて決めました(..;) ![]() この衣装ケースのシリーズ、サイズもいろいろあるし、丈夫で使いやすいですよ! 我が家、洗面室にも使ってます!! さらに、神棚は・・・。 前にご紹介したようにクローゼットの上に造作してもらいました。扉は短くなりますが、 中は神棚部分以外は天井までスペースがあるのでかなりの収納量です。 七段飾りの雛人形と五月人形がフルセット、 お客さん用の布団セットが3つも入ってます。 ![]() 雛人形を飾るとこんな感じです。 ![]() 写真のころは、外構工事がまだだったので、ロールスクリーン締めたままで撮りましたが、 窓から見える景色もいろいろ計算しましたので、 そろそろ完成予定の外構工事の記事のときに載せたいと思います(^_^) ![]() にほんブログ村 |
||||
![]() |
TOTOのなんちゃってタンクレスです!!
タンク部分が収納で隠れてます。 トイレットペーパーがいっぱい入ります。 白を基調。水色をアクセントに。 担当さんに「ザ清潔感トイレ」と言われました。 ![]() ![]() 手洗いはついてるんですが、奧の棚の上に手洗いがついているタイプと散々迷って、横についてるL字タイプにしました。 潔癖症なので、自動水栓です。 便ふたも便座も自動で上がって、勝手に除菌水で掃除が始まります。 引き戸を開けると急いでふたを開けてくれる感じで笑えます。 最初はいちいちビックリしました。 標準タイプのトイレにざっと20万くらいの出費になりましたが、 私が迷っていたら、叔母が「トイレはケチるな」といって、 お金を貸してくれたので思い切りました(^_^) ![]() ![]() 昼間、電気をつけないとこんな感じ↓ ![]() ばあちゃんの部屋の引き戸を開けると目の前がトイレの引き戸です! ![]() ![]() にほんブログ村 |
![]() |